道具類
古伊万里皿

古伊万里の染付「双魚文皿」です。見込みに水底に遊ぶ二匹の鮎が描かれています。呉須の濃淡があり、温かみある味わい深い作品です。
古伊万里とは
古伊万里とは、17世紀から江戸時代末期頃にかけて現・佐賀県有田で作られた陶磁器の総称です。
当時、出荷のための港が伊万里にあり、そのため有田周辺で作られた肥前磁器を伊万里焼と呼び習わしていました。
中国国内の事情により、一時、中国製の陶器の輸出が途絶えたため、代わりに伊万里焼がヨーロッパに輸出され、美術品として珍重されていたようです。
呉須(コバルト)で文様を描く染付、藩主のための高級な色絵である鍋島様式や、鮮やかな色合いの濁手による柿右衛門様式などがあります。
オールドイマリとして、国内外問わず、今でも人気の高い陶磁器です。
古美術品買取のあさぎ堂では、古伊万里を適正価格にて買取しています。売却をお考えでしたらご相談ください。
関連商品
-
ル・コルビジェ LC2
ル・コルビジェがデザインしたLC2 GRAND COMFORT(大いなる快適)と名付けられたソファ。デザイナーズ家具の歴史に残る名品です。
-
サクラビスク
酒井のサクラビスクです。戦前の品だと思われます。黒目がちのかわいらしい顔をしています。
-
水平壷(中国茶壺)
中国でお茶を飲む際に使われる水平壷です。60年以上前に作られた品です。
-
エリーブルー ヒュミドール
フランスの最高級シガレットケースメーカーのヒュミドールです。杢目を活かした光沢のある美しいケースです。
-
菅沼源太郎
菅沼源太郎が1928年に制作したヴァイオリンです。一目見て見事な作品であることが分かる優美なヴァイオリンです。
-
銀座タカゲン
老舗のステッキ専門店銀座タカゲンの純銀製ステッキです。犬の頭部を模した変わり手元がオシャレです。
