美術品
朝倉響子




うつむく少女の表情はものうげで、何を考えているのか、想像したくなります。若い女性をモチーフとするのを得意とする朝倉響子氏ならではの作品。
朝倉響子
日本を代表する女性彫刻家。現代的で都会的な女性をスタイリッシュに表現する、洗練された作風が特徴。公共彫刻として、街中で作品を見かけることもある。
芸術的な素養をもつ家系に生まれ育つ。父は、明治から昭和にかけて「東洋のロダン」と称された彫刻家の朝倉文夫、姉は舞台美術作家・画家の朝倉摂。
1925(大正14)年 東京に生まれる。
1942(昭和17)年 新文展に初入選。
1948(昭和23)年 日展特選。その後も続けて特選受賞。
1956(昭和31)年 日展脱退。
1979(昭和54)年 第7回長野県野外彫刻賞受賞。
1982(昭和57)年 第13回中原悌二朗賞・優秀賞受賞。
あさぎ堂では、朝倉響子の彫刻作品を買取しています。朝倉響子の作品をお持ちでしたら、ご連絡下さいませ。納得いただける査定をさせて下さい。
その他、ブロンズ彫刻、木製彫刻など、彫刻作品がございましたら、ご一報下さい。
関連商品
-
大島如雲
大島如雲作の「鯉」の置物です。水の中を自在に動く鯉の姿が、なんとも優雅に作られています。
-
五百住乙人
セピア色のモノトーン調の色彩を特徴とする五百住乙人の油彩画「卓上の果実」です。
-
藤城清治
日本を代表する影絵作家藤城清治の創作活動50周年を記念して販売された限定版画。日本の春夏秋冬を美しく表現している。
-
鈴木政輝
海洋画第一人者の鈴木政輝直筆の油彩画です。氏が得意とする帆船が描かれています。
-
浜口陽三
20世紀を代表する版画家・浜口陽三作の作品「黒いさくらんぼ」メゾチント技法使用。詩的な雰囲気の作品。
-
伊谷賢蔵
かごに入った秋の果物、あけび、ザクロなどが描かれた油彩画。1967~68年製作。赤褐色の色合いは、素朴で情熱的な雰囲気が出ています。
